今日も野戦病院シリーズ46.02
2020/11/04

前回のつづきだ。
http://mabo400dc.com/dental-treatment/dental-filling/今日も野戦病院シリーズ46-01/
最近、外傷性咬合による様々な歯のトラブルを抱えている方が非常に増えてきているのは事実で、新患のほとんどはこれだ。
この方もそうで、歯ぎしり、食いしばり等のブラキシズムが原因で、虫歯や歯牙破折が起ったと思われる。本人も自覚していないことが多いので、どうにもならないことが多々ある。次々に抜歯になりあっという間に総義歯になってしまうこともあるのだ。
ナイトガードと言われるマウスピースの装着は必須だと思う。
左下7も内部が失われているが、ご本人はヤバイみたい、、とおっしゃるだけで、痛みは出ていない。これから出るところだろう。。
これも時系列で画像をアップしておきます。
Comment
口の中で歯を作る。
時系列の写真、何度見ても感動します。
治療が困難と考えられる(指が入らない、動かしにくい)1番奥の歯にも関わらず、歯の形が精巧に再現されているところが感動ポイント。まさに神業です!
実際に治療を見せて頂いた際、その素早さと緻密さに驚かされた事を思い出しました。
その後、あの子はどうしていますか?外傷性咬合というのは本人にもコントロールが難しく、遠くにお住いの方には即応ができず、心配が募ります。ナイトガードも作り慣れていないと役に立たないものを平気で作るのでこれも心配です。
おかげさまで先生に治療していただいた娘の6歳臼歯、その後支障なく使えております!その節は本当にありがとうございました。本来でしたら治療して頂いた歯の経過観察とメインテナンスも兼ねて、半年に1度は診て頂きたいと常々思っておりますが、遠方ゆえになかなか実現せず悩みどころです。
外傷性咬合予防として、堅いものをガリガリ食べない様にしています。就寝時の食いしばりは防ぎようがないので、寝る前にお口の体操(あいうべ体操)をして顎周りの緊張を取るなど試行錯誤しています。ナイトガードを作るならやはり先生にお願いしたいです。合わないものだと違和感からの緊張で余計に噛み締めてしまいそうな気がするので…
そうですか、よかったです。ナイトガードはこのところ需要が急増している感がありますので、とりあえず近所の歯医者さんに電話等で問い合わせてみてみられたらいかがでしょうか?