外傷性咬合10.00

20代女性、外傷性咬合による咬合筋痛、歯根膜炎、目の奥が痛い
遠くで就職していて、なかなか帰ってこれなくて、痛い、、ということだったので、連休に帰省した時に診てみた。
何が痛いのか分からなかったので、さてはこれがどうにかなったか?と思って、
http://mabo400dc.com/dental-treatment/post-1155/
CR充填とか、最悪、抜歯・再植になるのかな?と思ってそのつもりでいたら、そうでもなかった。ちょっと安心。
8年前のCR充填
2011/01/12
外傷性咬合があっても8年もちました。でも、そろそろ再治療が必要でしょう。
2019/05/01
外傷性咬合というのは、無意識のうちに噛み締めたり、寝ている時の歯ぎしり、食いしばり、硬いものが好きで不用意にガリガリ噛むとか、強すぎる咬合力によって、歯やその周りの関連組織に外傷を及ぼす悪習癖のことだ。
隣接面のクラックから隣接面カリエスや歯牙破折が起こる。
楕円内部は隣接面カリエスだが、内部はFeSに覆われているので、虫歯は進行していない。
破折した時に対応するだけだ。これをわざわざメタルやセラミックスのインレーにすると楔(クサビ)効果で却って歯牙破折を助長してしまう。不用意に治療しようなどと考えてはいけない症例だ。
修復するならCR充填の一択になる。窩洞にアンダーカットや凸凹を付けられるので、破折や脱離を招きにくい。
補強のために冠を作成する場合でも、最小限の歯質削除量に留めるべきだ。
矢印の歯は隣接面カリエスから歯冠が破折したものをCRで修復している。
左側が上記の左上4だ。
下顎にも隣接面カリエスがある。ちょうど親知らずが萌えてきていて、時々痛いということだが、正常に萌えてきているので、後天性開口にならない限り心配ない。
咬合性外傷と関係があるのかどうかは分からないが、一見して、横向き寝をしているのが判る。歯列が尖っている。訊いてみると枕も使っていないそうだ。
レトゲン写真だ、向かって左端が親知らずだ。67間に隣接面カリエスが見える。デンタルフロスによる清掃と飲食後の重層うがいで維持管理して欲しい。
ナイトガードの作成予定だ。今の所こういった対応しかできない。