新型コロナウイルス、現在の感染者・死者数(26日午前4時時点) 死者20万人に

世界平均死亡率6.9%、欧州9%、米国・カナダ5.9%、アジア4%、中南米・カリブ海諸国5%、中東4.1%、アフリカ4.5%、オセアニア1.3%となっており、主に欧州で猛威をふるっている。これは強毒性のCタイプが多いせいかもしれないが、現段階でははっきりしたことは言えない。
日本2.6%となっているが、各国のPCR検査実施基準(分母数)、衛生、医療水準、気候など様々な要素があり、一概には比べられない。
オセアニアは今冬に向かっているので、今後増えるかどうかで、季節性があるかどうかが判るかもしれない。
現段階では感染しないように、感染しても重症化しないようにするしかない。医療崩壊はしないように。
—————————————————
【AFP=時事】AFPが各国当局の発表に基づき日本時間26日午前4時にまとめた統計によると、世界の新型コロナウイルスによる死者数は20万736人に増加した。
【図解】ほぼ無人となった米ニューヨークのワールド・トレード・センター駅
中国で昨年12月末に新型ウイルスが最初に発生して以降、これまでに193の国・地域で計286万4070人余りの感染が確認され、少なくとも77万2900人が回復した。
この統計は、各地のAFP支局が各国当局から収集したデータと世界保健機関(WHO)からの情報に基づいたもので、実際の感染者はこれよりも多いとみられる。
最も被害が大きな米国では、これまでに5万3070人が死亡、92万4865人が感染した。
次いで被害が大きい国はイタリアで、死者数は2万6384人、感染者数は19万5351人。
以降はスペイン(死者2万2902人、感染者22万3759人)、フランス(死者2万2614人、感染者16万1488人)、英国(死者2万319人、感染者14万8377人)となっている。
香港とマカオ(Macau)を除く中国本土ではこれまでに4632人の死亡と8万2816人の感染が発表された。25日の新規感染者は12人のみだった。
地域別の死者数は、欧州が12万2171人(感染136万314人)、米国・カナダが5万5586人(感染96万9896人)、アジアが7854人(感染19万5102人)、中南米・カリブ海(Caribbean Sea)諸国が7434人(感染15万162人)、中東が6225人(感染15万625人)、アフリカが1361人(感染2万9981人)、オセアニアが105人(感染7991人)となっている。【翻訳編集】 AFPBB News
Comment
確かにそうですね。
コロナ対策の営業時間変更で行けなくなったお店のコーヒー豆を宅配にしてもらいました。
不在がちなので営業留めに。
取りに行ったら夜なのに混雑。
後から後から客が入っていました。
しばしば利用する所ですが年末年始の煩雑期でも
こんな事なかったです。
これもこれだと思いました。
宅配の業者さんもだんだん忙しくなる、、と言っていました。
不要不急の外出は自粛とありますが、
それぞれ理由ありで、一概に決められないと思います。
きのうの場合も見方によれば不要不急でしょう。
先日宅配にしてもらったコーヒー豆屋さん。
きのうは時間内に行けたと思いきや、
再度変更。
今度は日を限定しての電話注文の後日受け取りに。
受け取り日は行けない時間になるので再び宅配にしてもらいました。
空振り1回。
宅配受け取りに後日行く。
コロナ対策のため余計に外出して煩雑な営業所に出向く事になります。
なんだか本末転倒。
足並みばらばらの休業要請。
さすがにパチンコ屋さんは休業になりました。
イヨンの駐車場は年末年始並の大入りです。
通過しただけ。
今のまんまのだらだらじゃ
営業していて大入りの所がおいしいのでは?
市内でも休業している歯医者は少ないw
歯医者さんが休業の対象になったら
歯がガバッと欠けてどうしようもない時など大変です。
休業要請や不要不急って
あいまいな気がします。
出来ることはひとまずは連休までの移動を抑えるのと不安を与えないような行動。
そして一番は自身の体調管理。
歯医者は休業対象になっていませんが、飛沫が飛ぶだろう、、?と世間の目が厳しいですw
騒いでいる者に限って
いざ欠けて痛い目に遭うと歯医者さんにかけ込むでしょう。
防疫のために治療になるまでに時間かかるてパニックになるのでは?