若い子シリーズ23

今日も野戦病院状態で、突っ走っていました。
診療が終わって疲れてビールを飲んで技工しようと思ったら、
疲れ過ぎていてダウン。。
起きたらこの時間。。夕ご飯も食べていませんよ。。w
で、今日はアップしようにも、それなに?w、みたいなネタばかりでしたので、
だれにでも分かる小児のCR充填を1例。
小児の治療はとにかくスピードが求められる。
もちろん痛がらせるのはNG。
麻酔もラバーダムもしない。
もちろん簀巻きにして押さえつけて、、なんて絶対にしない。
はっきり言って、そんなことをしないとできないとかいう歯医者は無能でしょうw
歯医者向けの講習会で質問が出たのですが、
α-TCPセメントの硬化時間というのがありました。
長いと子供が我慢できないのです。
慣れると硬化を待たずにCR充填に入れます。
α-TCPセメントで覆とうして、完全硬化しないまでも余剰ボンディング材をエアブローできる程度なら、CR充填できます。
・・7歳女子、左下D、遠心カリエス
朝痛いという電話があったので、緊急充填治療をしました。
痛いというのは虫歯で痛いのではなく、
フードインパクションだったようです。
虫歯が痛くても同じなのですが。
マージン付近だけ軟化象牙質を除去し新鮮歯質を確保する。
やはり辺縁漏洩には気をつけないとだめです。
抗菌剤添加α-TCPセメントで覆とうして
ふつうに既成のストリップスを使って
CR充填