今日の抜歯再植術シリーズ77.01

40代女性、左下6、咬合痛+、排膿+
5年前に神経を取って冠を被せて以来、咬合痛があったそうです。
典型的なPerで、根管内にバイ菌が入っていたのでしょう。
噛み合わせが高かったのもあったのかもしれません。
Xrayを見ると手遅れで、歯槽骨がほとんど失われています。抜歯以外の選択肢はなさそうに思えます。
通常の歯科医学の診断基準ではそうなのですが、
あえて保存にチャレンジしてみました。
前回の続きです。
http://mabo400dc.com/dental-treatment/post-25450/
抜歯歯牙を見ると、根尖口と歯根分岐部がトラブルの原因もしくは将来的なトラブルの原因になりますので、
根尖口付近と分岐部をタービンで綺麗にしました。
歯冠部分も綺麗にしてCRで歯冠再建の準備をします。
根尖付近と分岐部はスー○ーボンドの筆積みで再建
歯冠部分は同じくスー○ーボンドの上からCRで再建
抗菌剤添加の生食水で洗浄済みの抜歯窩に
再建歯牙を挿入
同じく固定
レジン系仮封材で包帯、投薬四日分
歯根膜はほとんど失われているように見えたが、
トラブルの原因を除去し、歯牙固定すればセメント質や歯根膜、歯槽骨が再生する(ような気がする)ので、このまま経過観察。
上手くいかなかったら、報告予定。