今日の抜歯再植術シリーズ95.03

40代女性、左下6、Per+GA
時々腫れて、痛い。自壊して排膿を繰り返す。
かかりつけの歯医者さんで抜歯を宣告されうちに来られた。
前回のつづきだ。
http://mabo400dc.com/dental-treatment/post-29590/
綺麗にしたら、再建に入る。
再建と言っても、また細菌が生息できるような隙間や穴がないように○ーパーボンドやCRで充填しつつ、
形を作っていくだけだ。
近心根
遠心根
再建が終わったところ。
準備ができたら再植に入るのだが、
遠心根はなんとか抜歯窩に収まったものの、
#拡大画像をよく見て欲しい。邪魔になる部分のトリミングは口腔外でしておく。また隣在歯にはあらかじめ○ーパーボンドを塗ったり、メタルにディンプルを形成しておく。
近心根は無理だった。かなり頑張って、押し込もうとしたのだがダメだった。
入らない理由は根尖が太くなっているからだ。これをアンダーカットと呼んでいる。
途中までしか入らないが、なんとか生着するだろう。
抜くのも大変だったので、残根鉗子で握りつぶして短くなっている。
CKを作れないほど、深くまで歯質がない場合は、矯正的に引っ張り出すことも、
また抜歯して浅く植え直すこともあるのだから、むしろ好都合だ。
後は○ーパーボンドと
さらにCRで固定する。やはり固定した方が生着は早い。
ジュラ○ールで包帯して、投薬4日間。
包帯は4日〜7日で除去する。今回のように、歯槽骨と歯根がルーズな場合は生食水で洗浄後、再包帯することもある。
2週間は生着していないので、要注意。
1ヶ月で生着するが、骨ができるには3ヶ月かかる。
アイキャッチ画像は再植後のレントゲン写真だが、近心根が最後まで抜歯窩に収まっていないのが判ると思う。
かなりきわどい再植の症例はたくさんあるが、どれも生着しなかったものはない。
うまくいかなかったら、報告しようと思っているのだがw