今日も野戦病院シリーズ15
2017/03/20

50代女性、左上4、遠心歯根面カリエス、自発痛-
盲人なので、何度も通わせるのは危ないのではばかられます。
歯髄は失活しているようでしたが、
根管治療はせずCR充填して1回で終わりました。
歯科医学的には有り得ないのですが、
実際にやってみるとなんの症状も出ないことの方が、
圧倒的に多いのです。
レントゲンは11ヶ月前のもので、これよりはかなり虫歯は進行していました。
御参考まで。
2015/01/14
歯髄付近の軟化象牙質は残しても大丈夫です。
α-TCPセメントで治ります。
辺縁漏洩だけは避けなければ失敗しますので、
マージン付近の健全齒質はしっかり確保します。
はっきりいうと露髄していました。しかし出血はしません。
乾酪壊死状態のように見えましたので、
感染させない様にすばやく覆とうして、CR充填してしまいます。
抗菌剤添加α-TCPセメントで覆とう
歯肉縁下のCR充填は歯科医学的にはできないことになっていますが、
できないことはありません。
歯肉の出血を避ける様に慎重に進めてください。
CR充填後