今日の充填治療164
2017/02/26

60代男性、左上3、4歯根面カリエス、冷水痛+
1つの歯なら遠心(奥の方)に虫歯が出来るのがふつうです。
なぜかというと、奥の方の方が相対的に酸素濃度が低く、
酸素濃淡電池を形成し、
遠心歯根面が陰極になるから。
なぜ、遠心に虫歯が出来易いのか、
現在の歯科医学では説明不能だが、
「虫歯の電気化学説」では簡単に説明できる。
そろそろ歯科医学も100年前から一向に変わらず、
非科学的なことを言っているのも止めてはどうだろうか?
・・・虫歯を全部取る必要はない。
マージン部分だけ新鮮面を出して、
α-TCPセメントで覆とうし、
CR充填した。