歯列矯正枕 HAMORU 4

歯列矯正に大敵なのは寝相で、そもそも大方の歯列不正の原因はこれだ。
横向き寝、特にうつ伏せ寝は最悪で、歯並びガタガタ、開口やディープバイトの原因になる。
何とかこれを改善できないものか?と対応枕も販売されている。
http://mabo400dc.com/orthodontics/歯列矯正枕-hamoru/
で、面白い枕が某美術館に展示してあるというので、見に行った。
陶磁器製で12世紀の中国の枕だそうで、実用品だそうだ。確かに首筋に当たる部分にスレがあった。
これだと仰向けで寝ないと苦しいだろう。後頭部の形に合うように作られている。
こんなイメージだ。
寝返りを打たないと身体に良くないというのは思い込みかもしれない。
「長命枕」?とか描いてある。これをコピーして再販するか?w
他にも陶磁器製の枕のコレクションもあったが、どれも仰向き寝用だと思う。
Comment
https://news.mynavi.jp/article/20210222-1748702/
日中に噛みしめると歯周病のリスクは5倍弱に跳ね上がる – 岡山大が確認
ブラキシズム・かみしめ・くいしばり・TCHと齲歯・歯周病の関連がいよいよ本格的に研究されて啓蒙されますか
というか、歯周病というのが感染症だとすると、
免疫系に問題があるとかそう言った話ならそちらの方の研究をしなくてはならないでしょう。
そして、たまたま歯周病菌に感染してしまったというだけならMMSやドルツで治るので治療は簡単です。
ところが咬合性外傷があれは歯周病というのは簡単には治らない。
実はこれが5倍と言わず非常に多い。
むしろ歯周病は咬合性外傷の一形態というのが本質ではないかと思います。
虫歯も同じ。
このところ咬合性外傷をお持ちの方が非常に増えている。
同業者さん?としてどう思われますか?
同業ではありませんが同年代です
咬合性外傷そんなに増えてますか
森さんの後任でオリンピック組織委員会会長になられた橋本聖子さんは、選手時代のインタビューでトレーニング中に何度も歯が欠けたことを語っておられました(「力をふりしぼって滑ってると、『あれっ?』と思った時に歯が欠けてるとのこと)
一方でトップスプリンターが100m口開けながら走ったり、マイケルジョーダンが舌出しながらエアダンク決めてるのを見るとあるいはかみしめないほうがパフォーマンスがいいかもしれません
インプラントもかみしめ食いしばり癖のある人は予後が悪いそうですね
子供の頃から徹底してこういうことを避ける教育が必要ですね
咬合性外傷の患者さんは増えています。新患のほとんどはそう。
確か早稲田大学のスポーツ医学?でしたか、ちょっと開ける方が力が出るという研究をしていました。
プロ野球選手がバッターボックスに立つ時のマウスピースは単に咬合性外傷を防ぐだけではなく、力が出る顎の位置を決めるのにお金がかかるとかw
確かに子供の頃にばあちゃんに口を閉じておけ、と言われてそのまま大きくなったという自分の歯を噛み割る患者さんがいます。