試作スピーカ2.21 2021/01/01 この記事を書いている人 - WRITER - mabo400 下の銀色の短冊型がブラットハラー型の実機の振動板の製作用の治具で、長さ1m、幅6cmですが、実用的な大きさです。 K先生は長さ2.4m、幅5cmとおっしゃっていましたが、運べませんw 今年は実機の作製に取り掛かりたいです。 試作機もまだなのにw 関連記事はこちら No related posts. この記事を書いている人 - WRITER - mabo400 関連記事 - Related Posts - 試作スピーカ0.09 試作スピーカ1.19 試作スピーカ0.21 試作スピーカ0.81 最新記事 - New Posts - 1983年製自作プリメインアンプ0.07 デジタルアンプ考 パッチン義歯6.01 1983年製自作プリメインアンプ0.06 Comment ロミエル より: 2021年1月2日 15:30 ロミエルでございます。 hpのパソコンを初めて繋ぎました。 ひさしぶりのキーボードタイピングです。 数年使っていませんでしたが覚えているものですね。 やっぱりかな入力は快適です。 ノートなのでストロークなどはデスクには及びませんが、 コメント入力は格段に速いです。 マウスはエレコムのかわいいのを買いました。 レシーバーを挿し込んだら自動で認識してくれました。 本体にもパッドはありますが、コロコロマウスのほうが便利です。 双方で使えるのは便利ですね。 返信 mabo400 より: 2021年1月2日 18:10 僕は仕事のし過ぎで腕が壊れているので、スマホの操作はダメなんです。 年だから文明の利器は使えないのだろう、便利ですよ、、という人もいるのだが、そういうわけではない。 ガラケーのサービスが終了したら、携帯のない時代に戻るのか。。w 返信 ひろ より: 2021年1月4日 00:09 あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 SNSでキシリトールが虫歯予防に効果的というのが流れてきました。 過去の記事でもブラッシングと重曹うがいに加えて取り入れると効果的なアイテムだと書かれていましたが、現在も同じように先生は考えられていますか。 ちなみにキシリトールはミュータンス菌以外の酸酸性菌にも効果はあるのでしょうか。 返信 mabo400 より: 2021年1月4日 14:24 キシリトールは犬だか猫にやるとやばいという理由と同じ感じだったと思います。消化できないとか、消化するに得られるエネルギーよりも多くのエネルギーを必要とするとか。細菌だけではなく他の動物も同じなのでしょう。大丈夫な株もいるそうなので、最近はあまりこだわっていません。重曹一本でやっていますw 返信 ひろ より: 2021年1月5日 01:30 キシリトール中毒になりますね。 重曹ですぐに弱アルカリ性にする方が効果は高そうですものね。 ガムを噛めば唾液の分泌を促すので効果はあるかなと思います。 唾液の分泌量やpHは、胃や腎に関係するので鍼灸も効果的なのではと最近考えたりしてます。 返信 mabo400 より: 2021年1月5日 07:53 ガムを噛み続けるのは外傷性咬合の1つですから歯には良くないです。 舌先で転がす程度にしましょう。 返信 ひろ より: 2021年1月5日 22:42 ありがとうございます。噛んだ時に特定の歯に負荷がかかる感じですか? ある程度噛んだら舌先で転がすようにします。詰め物も取れやすくなりそうですし。 返信 - Comments - コメントをキャンセル メールアドレスが公開されることはありません。コメント 名前 メール サイト
Comment
ロミエルでございます。
hpのパソコンを初めて繋ぎました。
ひさしぶりのキーボードタイピングです。
数年使っていませんでしたが覚えているものですね。
やっぱりかな入力は快適です。
ノートなのでストロークなどはデスクには及びませんが、
コメント入力は格段に速いです。
マウスはエレコムのかわいいのを買いました。
レシーバーを挿し込んだら自動で認識してくれました。
本体にもパッドはありますが、コロコロマウスのほうが便利です。
双方で使えるのは便利ですね。
僕は仕事のし過ぎで腕が壊れているので、スマホの操作はダメなんです。
年だから文明の利器は使えないのだろう、便利ですよ、、という人もいるのだが、そういうわけではない。
ガラケーのサービスが終了したら、携帯のない時代に戻るのか。。w
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
SNSでキシリトールが虫歯予防に効果的というのが流れてきました。
過去の記事でもブラッシングと重曹うがいに加えて取り入れると効果的なアイテムだと書かれていましたが、現在も同じように先生は考えられていますか。
ちなみにキシリトールはミュータンス菌以外の酸酸性菌にも効果はあるのでしょうか。
キシリトールは犬だか猫にやるとやばいという理由と同じ感じだったと思います。消化できないとか、消化するに得られるエネルギーよりも多くのエネルギーを必要とするとか。細菌だけではなく他の動物も同じなのでしょう。大丈夫な株もいるそうなので、最近はあまりこだわっていません。重曹一本でやっていますw
キシリトール中毒になりますね。
重曹ですぐに弱アルカリ性にする方が効果は高そうですものね。
ガムを噛めば唾液の分泌を促すので効果はあるかなと思います。
唾液の分泌量やpHは、胃や腎に関係するので鍼灸も効果的なのではと最近考えたりしてます。
ガムを噛み続けるのは外傷性咬合の1つですから歯には良くないです。
舌先で転がす程度にしましょう。
ありがとうございます。噛んだ時に特定の歯に負荷がかかる感じですか?
ある程度噛んだら舌先で転がすようにします。詰め物も取れやすくなりそうですし。