1983年製自作プリメインアンプ0.06

以前はスピーカーコード直出しだったり、イコライザーアンプ出力はパワーアンプ直結だったり、接点をなるべく減らす努力をしていたのだが、さすがにメンテナンスが困難なので、スピーカー端子を増設したり、イコライザーアンプは本体内蔵にしたりする予定。
平滑コンデンサーの容量チェックをしてみたが、ほとんど表示通りだった。漏れ電流はまだチェックしていない。
両波整流後の波形を見てみた。ちょっとどうかな?。。と思うが、左右とも同じような波形だった。
スピーカー端子を増設して、LM3886Tを2個使うBTL接続アンプの電源周りの配線をした。初期型のLM3886Tの放熱器はマイナス電源端子と繋がっているらしいことが分かった。
Comment
自分でこうやって解析して手を加えられるって素敵。
きょうは一旦出社しましたが、
現場が少ないので帰りました。
先陣につられた形。
1人、先に帰っていました。
今、会社近くの広場からです。
こういう時間が大好きです。
普段バタバタしている現場にいるので
たまにこんなことをするとしあわせマックスです。
ノートパソコンを外でネット接続するか見極めをプロバイダに相談に行きます。
窓口が平日昼間のみなので良い機会。
電話やオンラインでも出来ますが、
もっぱら窓口派です。
このあたりは近年の流れや弟とは正反対です。
その他もろもろ、用を済ませます。
話し変わりますが、
映画、鬼滅の刃無限列車はおすすめです。
メインは子ども向けアニメーションでしょうが、
いろんな要素もあり、すべての人が楽しめる内容だと思います。
流行りは乗らないと頑なに拒否する人もいるかと思いますが、
一度は劇場で観覧する価値ありです。
残念ながら、
自宅ネットのプロバイダでやっている(た?)WiMAXは今は扱いがないとのことで、
UQモバイルを検討。
店頭扱いもあるので資料をとったりして吟味します。
ネット評判は上々。
内容も良さそうです。
これが良かったら自宅ネット自体が無くても不自由無しになるかも。
まぁ、そこまで早まりませんが…。
今はデスクトップが使えなく、
無線ルーターでスマホとノートパソコンを繋いでいます。
デスクトップは要らない訳ではありません。
次のはマイクロミニ?タイプにして持ち歩きも出来る様にします。
性能も良くなったのでバカでかいタワー型までは要らなくなりました。
僕の用途ではミニで十分。
なら、ノート1台で良いじゃんと来るんですが、
バッテリーと能力は遜色なくても並行作業は誤操作のリスクがあるし、
予備機フェチなので複数もちをしたいのです。
ここ5年くらいスマホ一本でしたが不自由でした。
毎度弟と口論になる部分です。
僕はノートパソコンは否定はしていません。
ただ、得手不得手と用途の事を言っているのですが、
意見が合いません。
Mac論議もしかり。
あんなにMacMac言う弟ですが、
僕のウィンドウズパソコンをしょっちゅう使っていました。
性能や能力はMacが上かもですが、
汎用性ではウィンドウズだと思います。
専門的なクリエイターみたいな事をする訳でもないし。
Macはパーツの耐久性が良いものを使っている所為か、長持ちします。
それとウイルス対策ソフトが要らないという不思議な現象もありますw
それと同じ理由なのか、フリーソフトがあまりないという問題?もあります。
Macを相手にしてもメリットなしだからかもしれません。
ウィンドウズxpをサポートが切れてからもしばらく使っていたのですが、
ウイルス感染しませんでした。
あまりよろしくはないですが、
ある人曰く、
使っている人がほとんどいないソフトはメリットなしだからウイルス感染はしないと持論を展開していました。
あとは汎用性です。
大好きなソニー製品でことごとく使えなくなったメディア。
なので、性能より汎用性を重視することにしました。
DAT、Hi-8、beta、そしてマイクロMV
現役の時は素晴らしいものでしたが今は遺物となっています。
あと、MacはMac信者が苦手もあります。
彼等は絶対譲りませんからね。
でも、やっぱりウィンドウズを使っているじゃん!
と弟とバトルになるんです。
Winのコンピュータウイルスは自作自演という説とソフト開発ツールの類が無料というのがありそうに思います。
それもアリかもです。
しかし、クルマと同じく今となっては必要なもの。
納得ゆかない税制に不満をもちながらも納入して使っている。
徴収側は払えるならいいじゃん。
払えないなら使わなきゃいいじゃん。
みたいなものかもしれません。
OSとかウイルスうんぬんじゃなく、
動画見たいとかブログをしたいとかでパソコンを
使っています。
適度に予防対策などしながら使って行けば良いと思います。