歯ぎしりを改善する装置 0.02
2019/10/27

歯ぎしりや食いしばりなどの咬合性外傷の癖をブラキシズムと言って、オーラル・スプリントというマウスピースのうち、ブラキシズム対策用のものがナイトガードという名前で保険診療にも取り入れられている。
うちでもブラキシズムによると思われる咬合性外傷で、凍みる、歯が浮いて痛い、最悪破折したり抜けたりする。この数年、こう言う患者さんが異常に増えていて、新患のほとんどがこれではないか?と思われる症状を訴えられています。
僕自身も寝ている時に噛み締めて、右上の歯が痛い。。とりあえずナイトガードを使ってごまかしているが。
まぁ、これだけ悲惨な経済運営、政治が行われ、その上未曾有の災害が次々と人々を襲う。
不安な未来しか見えてこない現状ではやり場のないストレスを抱えてブラキシズムが増えるのも当然かなと思う。
前回のつづきです。
http://mabo400dc.com/dental-treatment/traumatic-occlusion/歯ぎしり防止装置/
具体的な回路の話ですが、最初は歯ぎしりと食いしばりに分けて、マイコンを使って面倒な信号処理を考えていたのですが、アッと驚く単純明解な回路を思いつきましたw
見る人が見れば解るので解説はしませんw
製品化を考えています。中国の深圳とか香港の業者に外注したら、アッと言う間にできて、世界中に大量に出回るようになるでしょう。
Comment
磁気加振式温熱治療器と称する治療機器が存在しており、私はその効果には??でしたが、それを顎や歯茎系に特化?したと思われる製品を購入した方がおられ効果があるとの事でしたので、私は半信半疑で装着して試してみたのですが、その構造や回路に比べて高額過ぎる価格には納得がいかないものの、その振動と温熱は確かに悪い感じはしませんでした。
これなら直接電気を流しませんし、理屈も構造もシンプルですので自作も難しくないと思われますので参考までに。
それはソレノイドに交流を流して発生した磁気を体に当てて、温める?というものなのでしょうか?
それで筋のリラクゼーションを得ると?
でもそれをコードレスで顔に貼り付けて寝るというのは難しくないですか?
きのう、スーパードクターIに究極のスキンシップを受けた容疑者Sです。
といっても何のこっちゃ?
だと思いますが、
どうやら現場状況が公開されている様です。
ハツられて研磨して打設。
やっていることは生コン屋と同じだな。
そうそう、、生コン屋と同じw MTAセメントという生コンと同じものが業界では有り難がられていますw
きのうはえらく生コン車を見ました。
もう暗くなる時まで何台も。
映画とかの風景でも目に留まります。
ほんのワンカット、画面の隅に映っても見えてしまいます。
傑作はピバリーヒルズコップ2。
追跡シーンで生コン車を運転。
ホテルに到着して、入れといて。
とキーを渡していました。
アクセルか相棒は大型運転免許持ちですね(劇中の想定。)。
ホテルの従業員は持っていなくても構内だから良いか。
トラック野郎の管原文太は大型は持たなかったから撮影は恥ずかしかったらしい。
映画免許がないの舘ひろしは所持しているから演技は苦労したとか。
鬼教官の片岡鶴太郎は免許はなかったそうです。
(すべて公開当時)
サブリミナル効果みたいにほんの一瞬映っても見えてしまうかも。
電気のメーターもだなぁ。
こないだは、ねこ展の投稿写真で壁面いっぱいにあった写真にメーターの上にねこが乗っているのが見えてしまいました。
それって視覚記憶系が得意な高機能発達障害では? 東大生とかに多いという、黒板とか教科書を写真で撮ったみたいに全部覚えているやつ。
いいですね! 楽しみ! 舌先がギザギザになるので、舌の前歯への押し付けアラ−ムもあったらいいです。