台風19号 2019/10/11 この記事を書いている人 - WRITER - mabo400 史上最大級の台風、首都圏直撃だそうで、SNSでも世界中が心配しているようです。 11日18:30の時点で北部九州でも風が出てきました。ただ事ではない予感がします。 進路にあたる地域にお住いの方はお気をつけください。 関連記事はこちら No related posts. この記事を書いている人 - WRITER - mabo400 関連記事 - Related Posts - 次亜塩素酸カルシウムは癌に効くか?0.07 今日の野菜 鋳造器のパーツの作製2 今日の野菜 最新記事 - New Posts - 歯列矯正枕 HAMORU 5 今日の抜歯再植術シリーズ165.02 HONDA CT125 ハンターカブ3 今日の抜歯再植術シリーズ165.01 Comment ロミエル より: 2019年10月12日 07:07 今年は関東が大当たりですね。 こちらは割と穏やかで助かっています。 倒壊したゴルフ練習場の鉄塔は大変だ。 それを思うと電力会社の高圧塔は丈夫ですね。 電線の張力だけでもかなりなのに、 台風でも持ちこたえるんだから。 返信 mabo400 より: 2019年10月12日 13:07 あまり台風の来ない関東がやられそうですね。。 こちらは風が結構吹いていますが、南九州は九州山地に遮られているのでしょうね? 返信 ロミエル より: 2019年10月13日 06:29 台風であまり風がない時は竜巻あります。 今回はありませんでしたが先日は報道のとおりでしたし、 数年前の竜巻も台風通過中で風が収まっていた日中でした。 今回の19号では残念ながら死者がでました。 冠水マンションの件は防げた事故と思います。 また、交通機関など計画運休や、 休業する施設がありました。 良い傾向と思います。 昨夜までの風もやみました。 きょうは活動できるかな。 昨日はその前の晩に食したお膳が傷んでいたのか、 食べ慣れないのを口にしたからか体調不良で 飲み会断って養生していました。 こちらはネコがスマホをタッチするんてすよね。 ネコの肉球でも作動します。 返信 mabo400 より: 2019年10月13日 13:23 こちらはまだ風が強いです。 猫がキーボードの上に陣取って、変な設定なっていて、解除するにに苦労したりしています。 食べ物にはお気をつけて、寿命を縮めます。 返信 ロミエル より: 2019年10月13日 13:38 そうですね。 口から育ち、ヘンな物も口から入るので。 災いも口からだし。 ははーん。 ネコの肉球はそんな事もあるんですね。 返信 楽天ルシファー より: 2019年10月14日 06:29 台風が頭上を通過して行きました。地形的な問題なのか他地域に比べての雨も風はそれ程酷い状態ではなかったのですが、台風等によるこの地方の直接大被害に及ぶ事が長年にわたり無かった事からの危機管理が疎かになり、30年前にも、台風から変わって低気圧となってからのそれ程ではない降雨と、排水管理者の無知からの排水場操作ミスの人災で当家も床上浸水になりました。 今回も類似した理由で、台風通過後の河川の増水に対応出来ずに、前回の20cmよりは幾らか増しでも1cm程の床上浸水ととなってしまいました。 今回は、その部署に直接その旨の確認を入れたのですが、今やっていますとの返答はあったものの、ちと遅かったかと。 その他にも、新規の上水道用の大きな供給施設を浸水の可能のある低地に作た事から、現在断水という状態です。 今の市長がどうしようもない人物なのですが、私の支持していた前市長は、原発仮想避難民に対しての苦言を呈した事から在らぬ噂や濡れ衣を被せられて失脚してしまいました。 今回の県会議員補欠選挙に立候補した野党議員を支援中ですが、いずれはこの人物が市長になれればと思っています。 返信 mabo400 より: 2019年10月14日 13:14 そうですか、床上浸水ですか。。。 日本も滅びが近づいている気がします。 返信 - Comments - コメントをキャンセル メールアドレスが公開されることはありません。コメント 名前 メール サイト
Comment
今年は関東が大当たりですね。
こちらは割と穏やかで助かっています。
倒壊したゴルフ練習場の鉄塔は大変だ。
それを思うと電力会社の高圧塔は丈夫ですね。
電線の張力だけでもかなりなのに、
台風でも持ちこたえるんだから。
あまり台風の来ない関東がやられそうですね。。
こちらは風が結構吹いていますが、南九州は九州山地に遮られているのでしょうね?
台風であまり風がない時は竜巻あります。
今回はありませんでしたが先日は報道のとおりでしたし、
数年前の竜巻も台風通過中で風が収まっていた日中でした。
今回の19号では残念ながら死者がでました。
冠水マンションの件は防げた事故と思います。
また、交通機関など計画運休や、
休業する施設がありました。
良い傾向と思います。
昨夜までの風もやみました。
きょうは活動できるかな。
昨日はその前の晩に食したお膳が傷んでいたのか、
食べ慣れないのを口にしたからか体調不良で
飲み会断って養生していました。
こちらはネコがスマホをタッチするんてすよね。
ネコの肉球でも作動します。
こちらはまだ風が強いです。
猫がキーボードの上に陣取って、変な設定なっていて、解除するにに苦労したりしています。
食べ物にはお気をつけて、寿命を縮めます。
そうですね。
口から育ち、ヘンな物も口から入るので。
災いも口からだし。
ははーん。
ネコの肉球はそんな事もあるんですね。
台風が頭上を通過して行きました。地形的な問題なのか他地域に比べての雨も風はそれ程酷い状態ではなかったのですが、台風等によるこの地方の直接大被害に及ぶ事が長年にわたり無かった事からの危機管理が疎かになり、30年前にも、台風から変わって低気圧となってからのそれ程ではない降雨と、排水管理者の無知からの排水場操作ミスの人災で当家も床上浸水になりました。
今回も類似した理由で、台風通過後の河川の増水に対応出来ずに、前回の20cmよりは幾らか増しでも1cm程の床上浸水ととなってしまいました。
今回は、その部署に直接その旨の確認を入れたのですが、今やっていますとの返答はあったものの、ちと遅かったかと。
その他にも、新規の上水道用の大きな供給施設を浸水の可能のある低地に作た事から、現在断水という状態です。
今の市長がどうしようもない人物なのですが、私の支持していた前市長は、原発仮想避難民に対しての苦言を呈した事から在らぬ噂や濡れ衣を被せられて失脚してしまいました。
今回の県会議員補欠選挙に立候補した野党議員を支援中ですが、いずれはこの人物が市長になれればと思っています。
そうですか、床上浸水ですか。。。
日本も滅びが近づいている気がします。