非電化保冷庫その2 (2)


中国の乾燥化が進んでいるのでしょう。
中国からやってくるのはそれだけではない。
オキシダントやダイオキシンもとか。
僕も去年の冬頃から咳が止まらない。
いよいよ環境問題のプレッシャーが強くなってきているのを感じます。
藤村塾長はモンゴルの非電化プロジェクトをNHKと一緒にやっているが、
本当は日本のような先進工業国でこそすすめるべきだとか。
5~10年後は「非電化製品」は当たり前になる!
発明起業塾塾長藤村先生の非電化シリーズの具体化の1つとしての
非電化保冷庫
(構造的には非電化冷蔵庫まではいかない)。
もう少しで完成です。
後は、遮熱ブラインドを窓に取り付ける、
水入りペットボトルを棚にぎっしり並べる、
ドアを取り付ける、
で完成!
内容量はお米300kg!
電気を使わないのにいつまでもお米が新鮮!
欲しい方いらっしゃいますか?