干渉防止ダイオード焼損 (14)
2017/02/26

http://plaza.rakuten.co.jp/mabo400dc/diary/201107100004/
ここに描かれている、PVモジュール同士が干渉しないようにするためのダイオードブリッジが焼けていました。50Aも流せる大きなダイオードですが、これでも焼損します。
実装にあたっては、充分に大きな放熱器と熱がこもらないように配慮する必要があります。
まあ、断線モードで壊れるので、安全・安心です。
原発はこうはいかない、原発は壊れるときはメルトダウンしかない。
このところ、診療室の照明はLEDに換えて、20Wが12本、合計240Wをソーラー発電でまかなっています。
太陽光で発電したものをさらにLEDで明かりにするなんて、
考えてみるとバカみたいなことをしています。
太陽光>太陽電池>電気で15%、電気>LED>明かりで10%
掛け算すると、太陽>LED照明は、たったの1.5%のエネルギー変換効率ですよ。
残り98.5%は熱になって消えます。
昼間に照明が要る診療所は将来なくなるでしょう。。ね?