脱(耐)原発ハウス838 2017/05/03 2018/01/07 この記事を書いている人 - WRITER - mabo400 CDは意外に重いようで、安い?ディスプレー用のラックではダメで、棚板がたわんできました。 そこで、自宅からCDラックをばらして運んできて、 再組み立てしました。 ざっと500枚くらいで、通常聴くのはこんなものです。 多分2000枚くらい持っていると思うのですが、 仕事で聴くのでなければ、人生短いので、これ以上持っていても仕方がないと言ったところで、 ダウンロード音源に手を出す時間的余裕はなさそうです。 関連記事はこちら 脱(耐)原発ハウス814 脱(耐)原発ハウス839 試聴室にパーテーション HS-400の平面(有限大)バッフル化 この記事を書いている人 - WRITER - mabo400 関連記事 - Related Posts - ソーラーハウスの準内断熱化(内断熱併用外断熱)83 試作スピーカ0.65 東京湾北部地震の震度予想分布図 AP-700が逝きました。。5 最新記事 - New Posts - 今日の充填治療522(中級編) 歯列矯正枕 HAMORU 6 今日の充填治療521(上級編) 70年代シリーズ131 Comment Opus 0 より: 2017年5月5日 08:27 五味康祐さんのLP百枚を思い出しました。 http://www.holbein-artistnavi.com/cafe_o/music/c_misic07.html 返信 mabo400 より: 2017年5月6日 00:13 CDは経費で落ちるので、買い漁った時期があったのですが、 今はもうそんなことはしていません。 お気に入りを絞り込んでいくと100枚くらいになるのかもしれません。 僕は演奏だけではなくて、音そのものや、録音状況、再生過程も聴くので、 全部が好ましいとなるともっと少ないのかもしれません。 同じCDをしつこく鳴らしていますから。 取り替えるのが面倒というのもあってですw というか、HS-400をまともに鳴らし込んでいくと、どんな音源でも楽しめてしまいますので、結構いいじゃん。。という感じです。 子供達は非可逆のダウンロード音源やストリーム音源をスマホやPCで何の不満もなく聴いていますが、僕はダメですね。何というのか、僕が聴いているのは音楽だけではなくて、様々なデジタルやアナログの変換方式、ケーブルやアンプ(の中のICやTr、C、Rやその組み合わせの回路や基盤や筐体を含めたコンストラクション)の関係、スピーカーの構造や設計、部屋の共振音など、録音から再生までの全てを聴いていますので、物足りなくて、は?ってな感じですw 返信 - Comments - コメントをキャンセル メールアドレスが公開されることはありません。コメント 名前 メール サイト
Comment
五味康祐さんのLP百枚を思い出しました。
http://www.holbein-artistnavi.com/cafe_o/music/c_misic07.html
CDは経費で落ちるので、買い漁った時期があったのですが、
今はもうそんなことはしていません。
お気に入りを絞り込んでいくと100枚くらいになるのかもしれません。
僕は演奏だけではなくて、音そのものや、録音状況、再生過程も聴くので、
全部が好ましいとなるともっと少ないのかもしれません。
同じCDをしつこく鳴らしていますから。
取り替えるのが面倒というのもあってですw
というか、HS-400をまともに鳴らし込んでいくと、どんな音源でも楽しめてしまいますので、結構いいじゃん。。という感じです。
子供達は非可逆のダウンロード音源やストリーム音源をスマホやPCで何の不満もなく聴いていますが、僕はダメですね。何というのか、僕が聴いているのは音楽だけではなくて、様々なデジタルやアナログの変換方式、ケーブルやアンプ(の中のICやTr、C、Rやその組み合わせの回路や基盤や筐体を含めたコンストラクション)の関係、スピーカーの構造や設計、部屋の共振音など、録音から再生までの全てを聴いていますので、物足りなくて、は?ってな感じですw