無影灯のLED化3
2017/03/21
(クリックすると拡大します)
T型の金具にEZ10のソケットをビス留めして、インシュロックでハンドルに固定しました。
ビーム角8°~15°というのが一番狭かったのですが、もっとビーム角が小さくないとまぶしいです。
もっとビーム角が小さいライトをご存知の方はいらっしゃいませんか?
それまで、シェード(アルミ箔)でごまかしています^^;
オリジナルのハロゲン球の端子にはAC21Vが来ていましたので、安直にハロゲン球の端子に整流ダイオードの足を突っ込んで半端整流してLEDビームライト(12V用×2直列接続)につなぎましたが、整流すると30Vですので、24Vになるように直列に27Ω5Wのセメント抵抗を入れて電圧を調整しました。また整流するだけではちらつきますので、1000μFのコンデンサーで平滑しました。
ともあれ、100Wは消費していた無影灯ですが、6Wまで落とせたので、節電マニアとしては嬉しいです^^/