<中国>ネット規制強化か 一部サイトにアクセスできず (4)
以前から中国とは大容量データのやり取りはできません。
中国にいる友人にちょっと大きめの音楽データや動画を送れないので、
ちょっと困ったことだよね。。と思っていましたが、
とうとう、「co.jp」にアク禁ですか。
そんなに自国民が日本のサイトで情報を得るのが怖いのでしょうか?
もうこれは戦時下と同じですね。
ーーー引用開始ーーー
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120616-00000021-mai-cn
毎日新聞?6月16日(土)11時24分配信
【上海・隅俊之、北京・工藤哲】中国国内で15日から、インターネットサイトのアドレスの末尾に「co.jp」がつく日本のウェブサイトにアクセスができない状態が続いている。原因は不明だが、中国当局が規制を強化した可能性がある。?? 主に日本企業が使うアドレスで、北京や上海では15日夕から接続できなくなった。日本最大級のポータルサイト「Yahoo! JAPAN」にも接続できない。毎日新聞のニュースサイト「毎日jp」のようにアドレスの末尾が「.jp」だけのものや、「.com」のサイトには接続できる。?? 中国では、会員制交流サイト「フェイスブック」や投稿サイト「ツイッター」へのアクセスが普段から遮断されており、時折「グーグル」のサイトなどが突然接続しにくくなることもある。日本企業関係者の間では「もうすぐ丸1日になるが、これほど長く接続できない状態が続くのは異例だ」との声も出ている。