東シナ海での原油流出、この週末で3倍に拡大 ー タンカーは日本の排他的経済水域に沈没

東シナ海で1/6に13万トンのコンデンセート(超軽質原油)を積んだ韓国に向かうタンカーが貨物船と衝突炎上、
その後1/14に沈没したが、詳細は不明。
史上最悪の原油流出事故で日本に重大な影響があるだろうと海外では大きく報道されているが、日本では報道されていない。まあ、忖度っていうやつですか。。
口だけの日本政府は無能過ぎてびびっているのだろう。いつものことだ。
こんなシミュレーションもある。東シナ海の漁場が汚染されたら、東日本だけではなく西日本も厳しいことに。
ーーーーーーーーーーーーー以下引用ーーーーーーー〜ーーーーーーー
https://www.businessinsider.jp/post-160730
東シナ海での原油流出、この週末で3倍に拡大 ー タンカーは日本の排他的経済水域に沈没
1/29(月) 8:10配信 BUSINESS INSIDER JAPAN
東シナ海での原油流出、この週末で3倍に拡大 ー タンカーは日本の排他的経済水域に沈没
東シナ海で炎上するイラン企業所有のタンカー「サンチ(Sanchi)」。1月13日。撮影:上海マリタイム・サーチ・アンド・レスキュー・センター、提供:China Daily。
・10万トン以上の原油を積んだイラン企業所有のタンカーが、東シナ海で香港船籍の貨物船と衝突、日本の排他的経済水域(EEZ)内で沈没した。
東シナ海での原油流出、この週末で3倍に拡大 ー タンカーは日本の排他的経済水域に沈没【全写真つき記事はこちらから読めます】
・衝突による爆発で、数千トンの原油が流出。
・タンカーが運んでいたのはコンデンセート。これは超軽質原油の一種で重質原油よりも除去が困難。
・原油の流出がどれほどの規模になるか、海洋にどのような影響を与えるかはまだ分からない。
東シナ海での原油流出事故は、今や2010年に石油掘削施設「ディープウォーター・ホライズン」が引き起こしたメキシコ湾原油流出事故以来の最悪の規模になっている。
全長900フィート(約274メートル)のイラン企業所有のタンカー「サンチ(Sanchi)」は、10万トンを超えるコンデンセート(超軽質原油の一種)を運搬中の1月初めに香港船籍の貨物船と衝突、爆発炎上した。乗組員32人は全員が行方不明、大量の原油が東シナ海に流出した。
1月14日(現地時間)、タンカーは衝突から8日経って日本の排他的経済水域(EEZ)内で沈没した。
中国国家海洋局は、原油の流出はこの週末で3倍以上に広がったと発表。現在、油膜は3方向以上に広がり、その面積は約332平方キロメートルにおよぶ。17日時点の約101平方キロメートルから3倍以上に広がった。
爆発でかなりの原油が燃え尽きたと見られているものの、流出がどれほどの規模になるかまだ分からない。
衝突により爆発、タンカーはその後、数日間燃え続けた。
救難船が現場に向かい、消火作業にあたった。
3隻の救難船が活動、流出の規模が分かる。
コンデンセート(超軽質原油)は、ディープウォーター・ホライズンやエクソン・バルディーズ号原油流出事故のときの重質原油よりも除去が困難。
コンデンセートは可燃性が高いため、従来の除去方法ではかなり危険性が高くなるとアトランティックは伝えた。
またコンデンセートは油膜として長期間留まっていないため回収が難しくなる。有害成分が大気中に蒸発、あるいは海に溶ける。
さまざまな海の生き物に悪影響をおよぼす。有害成分は何カ月も海中に留まり、低濃度でもガンや他の合併症を引き起こす可能性があるとバズフィードは伝えた。
グリーンピースによると、タンカーが沈没したエリアは重要な漁場。
コンデンセートの大規模な流出事例は数が少ないため、環境への長期的な影響については分からないことが多い。
日本、中国、イランは救助活動を続けている。だがまだ3人の遺体を発見しただけ。
出典 : The Guardian
[原文:An oil spill off China’s coast is the world’s biggest since Deepwater Horizon ー and it more than tripled in size over the weekend]
(翻訳/編集:増田隆幸)
Comment
何か、その場所がドンピシャ過ぎてと申しますか、日本に対する影響が一番出ると考えられる場所でのタンカー衝突による火災と原油の流出?
それも満タンの超軽質原油とくると、○国による日本破壊作戦の様に感じられてならないのですが。
そういうこともあるかもしれませんが、某国にとっても漁場ですから、そこまではしないと思いますが?
日本は流出した油をスクリューでかき回して拡散させているという別記事がありました。。
あんまりテレビを見ないので…。かは分かりませんが、初見(耳)です。
大陸からの有害物質もですが、
どうして風上でやらかすんでしょうかね。
規模と多くの乗組員が不明とのことで、
事態の大きさを懸念します。
今、海岸に行くと、なんじゃこりゃ!
みたいな物質が打ち上げられているかもですね。
事故が起こった直後のニュースをラジオで聞きましたが、その後は全くニュースになりません。
やばすぎてニュースにできないのか?、韓国に忖度しているのか?そんなところかと感じました。
多分重質油ではないので、見た目では判らないがしっかり汚染されているという感んじではないかと思います。
フタをしたかもですね。
パア~ッと拡散して、
とりあえず収束か。
いろんな物が凍りまして、生コン屋もなかなかです。
まいと(対策)しとかないと必須アイテムの水ホース関係が凍ります。
卸し後の洗車で散水すると片っ端から氷結。
今朝は昨夜の雨と結露が凍結していて、ブラックアイスバーンになっているところがありました。
みんないつも通り飛ばしていましたが…。
忖度だか自主規制だか知りませんが、日本のマスコミも戦前回帰でしょう。
というか元に戻っただけか?w
今朝は山手は随分冷えたようですね。アメダス確認しました。
こちらはそうでもありませんでした。
太平洋の低気圧がかすったからですかね?
今年の気象はなんか変です。