70年代シリーズ121 2018/03/16 この記事を書いている人 - WRITER - mabo400 TOSHIBA RT-251F ¥23,900 と当時のタグまで付いている未使用品?です。 1973年頃の製品らしいのですが、詳細は不明です。 60年代の雰囲気を漂わせているデザインです。 ¥23,900というのは今では10万円位の感じでしょうか? 関連記事はこちら 真空管アンプ EC33C OTL 真空管アンプ 調整 (2) 真空管vsトランジスター (5) V-FET(バーティカル・エフ・イー・ティー)をめぐる陰謀? (27) この記事を書いている人 - WRITER - mabo400 関連記事 - Related Posts - 家庭用電力の節電方法 (2) 田植え(バケツ植え?) バケツ稲刈り(+ソーラークッカー製作2) その2 業務連絡:GMlogお申し込みの件 最新記事 - New Posts - 今日の充填治療522.01(中級編) 今日の充填治療522.00(中級編) 歯列矯正枕 HAMORU 6 今日の充填治療521(上級編) Comment ロミエル より: 2018年3月16日 06:23 タグ付未開封ですか。 単純に子ども頃は今の半分くらいの物価だったように思います。 社会人一年生の初任給が高卒とある国防団体で11万台でした。 その当時某運送会社が月給50万でボーナス100万。 2年居れば神様?で家が建つとうわさされていました。 返信 mabo400 より: 2018年3月16日 08:28 70年前後は混乱とも言えるものすごい物価の上昇があって、その前は今の1/10でしたよw ○川さんとかそう言われていましたね。今は厳しいでしょうが。 返信 ロミエル より: 2018年3月17日 12:40 よくお世話になっている運送屋さんです。 当時の同僚に佐川くんがいて、 何かとつつかれていたのが懐かしい。 彼はメカ好きでビデオウォークマンを持っていました。 ソニーって、小出しにするのか少しでも改良などされたらいち早く出すのか、 8ミリならスタンダードから始まり、ハイバンドが出て、ステレオ化されて…。 あの頃は僕もバブリーだったので次々買っていました。 返信 mabo400 より: 2018年3月18日 07:11 そういう時代がありましたね。。 Hi8はHDDに落としましたが、DVのテープはもう読む機械がダメになっていそうです。 返信 - Comments - コメントをキャンセル メールアドレスが公開されることはありません。コメント 名前 メール サイト
Comment
タグ付未開封ですか。
単純に子ども頃は今の半分くらいの物価だったように思います。
社会人一年生の初任給が高卒とある国防団体で11万台でした。
その当時某運送会社が月給50万でボーナス100万。
2年居れば神様?で家が建つとうわさされていました。
70年前後は混乱とも言えるものすごい物価の上昇があって、その前は今の1/10でしたよw
○川さんとかそう言われていましたね。今は厳しいでしょうが。
よくお世話になっている運送屋さんです。
当時の同僚に佐川くんがいて、
何かとつつかれていたのが懐かしい。
彼はメカ好きでビデオウォークマンを持っていました。
ソニーって、小出しにするのか少しでも改良などされたらいち早く出すのか、
8ミリならスタンダードから始まり、ハイバンドが出て、ステレオ化されて…。
あの頃は僕もバブリーだったので次々買っていました。
そういう時代がありましたね。。
Hi8はHDDに落としましたが、DVのテープはもう読む機械がダメになっていそうです。