パソコンのハードディスクのコピー

コピーワークスというソフトがあって、機種が違ってもHDDをコピーして交換できるとうたっていますが、どうなるかやってみました。
10年前のDELLのXP homeのHDDをコピーして、もう少し新しいエプソンに取り付けてみましたが、
結果的にはセーフティーモードでしか立ち上がらず。
この10年前のDELLはそろそろ古くなっている所為か、キーボードの接触不良など不具合が出てきているのです。
このDELLは周波数特性を測ったりするのに使っているので、生き返って欲しいのですが。。
Comment
EPSON側のチップセットドライバー(OSごとに用意します)があれば、いけるかもしれません。セーフモードで起動した際にドライバーをインストールします。
Windowsのライセンスは、PCに付くので厳密にはライセンス違反になります。
それが、リカバリーCDが付いていない世代の新めのPCなんです。
測定結果だけはサルベージしました。。
エプソン930が寿命で、後継機を購入したときはデータをコピーしたいです。
移動でなくコピーです。
スマホは替えました。
寿命でしたし、今のままでは今月でネット接続出来なくなるからでした。
データは電話帳をコピーか移動してもらいました。
前のは全く使えなくなったわけではなく、ケータイ接続が切れただけで、カメラ代わりやパソコンとしてWi-Fi接続は出来るそうです。
接続が切れたら全機能停止かと思っていました。
今はコピーワークス13が最新版?
まあ、他のPCで起動しようと思わなければいいだけです。
同一機種の稼働品の中古を買ってコピーしたHDDを入れれば設定なしでそのまま使えます。
おっとっと。前の投稿は
ロミエルです。
チップセットはマザーボード上、目視で確認できます。cpuの近所にあります。でっかいICが2つあるはずです。
あとは、ネットで同一チップセットが載る大手マザーメーカー(ASUS)からドライバーを入手できると思います。セーフモードだとUSBや光学ドライブを認識しない可能性もあるので、起動前にHDDにドライバーをcopyしておくといいかもしれません。