脱(耐)原発ハウス127 2014/08/06 2017/02/26 この記事を書いている人 - WRITER - mabo400 基準の垂直線を窓から600mmのところに描いてみましたので、 それに合わせて、アルミ複合板を仮置きし、下端と右端の基準線にクギを刺し、貼付け時のガイドとしました。 貼り直しが利かないので、ガイドピンがかならず必要です。 アクリル防水両面テープを貼り、 おそるおそる、貼付けてみました。 けっこう上手くいきましたので、 明日から本格的に貼り始めます。 関連記事はこちら 脱(耐)原発ハウス3 脱(耐)原発ハウス11 (2) 脱(耐)原発ハウス19 脱(耐)原発ハウス27 (7) この記事を書いている人 - WRITER - mabo400 関連記事 - Related Posts - サンファミリー (2) 脱(耐)原発ハウス167 (2) 脱(耐)原発ハウス240 差動アンプの電圧ゲインについて3 (4) 最新記事 - New Posts - 今日の充填治療519(上級編) HONDA CT125 ハンターカブ4 今日の抜歯再植術シリーズ166 歯列矯正枕 HAMORU 5 - Comments - コメントをキャンセル メールアドレスが公開されることはありません。コメント 名前 メール サイト