脱(耐)原発ハウス140 2014/08/26 2017/02/26 この記事を書いている人 - WRITER - mabo400 難関の2つのひさしの間の部分のパネルのカットです。 クラフト紙で現物合わせで型を起こしました。 ひさしとひさしの真ん中に下げ振りで基準線を引き、 型紙もパネルもそれを基準にしました。 どうですかね?うまくいきますかね? 試適してみました。 意外に上手く行きます。 でも、昨日の夕方から、今日の昼休みにかけてやっていましたので、 2時間はかかっています。 手間がかかりますね。 関連記事はこちら 脱(耐)原発ハウス3 脱(耐)原発ハウス11 (2) 脱(耐)原発ハウス19 脱(耐)原発ハウス27 (7) この記事を書いている人 - WRITER - mabo400 関連記事 - Related Posts - そら豆。 Symphonic Light Speaker 脱(耐)原発ハウス835 V-FET(SIT) (1) 最新記事 - New Posts - 福島第一原発1号機原子炉への注水増へ 格納容器内の水位低下続く 今日の充填治療522.02(中級編) 70年代シリーズ132 今日の充填治療522.01(中級編) - Comments - コメントをキャンセル メールアドレスが公開されることはありません。コメント 名前 メール サイト