アルミ加工
2017/02/26

アルミ素材は加工しやすく錆びないので、
若い頃から慣れ親しんできました。
オーディオ的には他の素材と比べても音質が良いと感じます。
まず磁性体ではないので、電流が流れても磁気歪みが起こらないので、
へんな音にならない、ということ。
そして素材としての音速が比較的高く、
鈍重な音にはならない、ということです。
アルミはとても良い素材だと思います。
昔は作るのに大量の電力が必要だったので、
高価な金属でした。
今日から数回に分けて、アルミ不等辺アングルから、
ボリュームや端子類のステーを作る工程をご紹介したいと思います。
ま、切断加工に必要な道具は金切り鋸だけです。
図面に合わせて線をケガキます。
ノギスの先端でケガキましたが、
アルミが柔らかい素材だからできることで、
ふつうはしません。
のこぎりで切っていたのは若い頃だけの話で、40を過ぎたら小型のカッターを使っていますw
ズレないように押さえながら、カットします。
バリが出ますので、平ヤスリで仕上げて終わり。
これを必要な枚数だけくり返します。
今回は34mm幅カットが6枚、25mm幅カットが2枚の予定です。