脱(耐)原発ハウス335 2015/05/29 2017/02/26 この記事を書いている人 - WRITER - mabo400 試聴室は、昨日張った水糸に合わせてブロックを並べました。 この後は発泡スチロール系断熱材を床に並べます。 その後は、水糸のFL(正確には-30mm)に合わせてブロックの天端をモルタルで合わせます。 K先生の部屋と同じなので、工程は確立しています、 試行錯誤が必要ない分早いと思います。 関連記事はこちら 脱(耐)原発ハウス460 脱(耐)原発ハウス468 脱(耐)原発ハウス476 脱(耐)原発ハウス484 この記事を書いている人 - WRITER - mabo400 関連記事 - Related Posts - 世界初のPCM(デジタル)録音盤(というのは (4) そろそろ来ます、東南海トラフ+首都圏直下型地震 ソーラーハウスの準内断熱化(内断熱併用外断熱)32 夏休み。 (4) 最新記事 - New Posts - 今日の充填治療511.00(上級編) 今日の何やっているの?シリーズ478 ドックベスト 1983年製自作プリメインアンプ0.02 - Comments - コメントをキャンセル メールアドレスが公開されることはありません。コメント 名前 メール サイト