脱(耐)原発ハウス370
2017/02/26

今日はコンセント等の配線が終わりました。
次回からいよいよ床板を敷き始めます。
勝手口側から見たところですが、
左右の壁際にφ2.0mmで配線しています。
念のためにφ2.6mm×3で200VのIH用の配線もしましたが、
たぶん使うことはないでしょう。
ホール側の入り口の左にはLANケーブルと5D2Vの同軸ケーブルを配線してPCでネットと無線が使えたりテレビが見れるようにしました。
拡大
その先は冷蔵庫用コンセント、食器洗乾燥機用のコンセントと続きます。
反対側は勝手口側から電子レンジ、炊飯器、コーヒーメーカー用の6口コンセント、
その先は、3口コンセントを1m間隔で2つ設置しました。
試聴室の方は、小学校の坂側は左からオーディオ用に太めのφ2.6mmの配線材を使ったコンセント6口、
PC、無線、通常のφ2.0mmのコンセント、スピーカーサイドとの間にスピーカーコードを通す4つの電線管です。
スピーカーサイドは左からφ2.0mmの通常コンセント、φ2.6mmコンセント、スピーカーコード4つ用の電線管です。