脱(耐)原発ハウス467
2017/02/26

FLを決める水糸を貼った野縁受けなどのじゃまなものをサンダーでカットして、
掃除機をかけてきれいにして、
さて、床暖房の配管をどうするか悩んでいたら、
暗くなってきたので作業はやめました。
一人でタダッ広い現場で作業するのは寂しくて怖いですw
・・夜はさっきまで、修正図面の最終版を作っていました。
それを担当建築士さんに送りました。
最後まで作業が難航したのは、サニタリールームの間取りです。
じつは間取りが問題なわけではなくて、
トイレの両脇の袖壁と棚の中に
2系統の太陽熱温水器、井戸、水道、床暖房の配管のコントロールバルブと
ソーラーからの充電コントローラ、バッテリー、配電盤も全て組み込もうと思っているので、
配管、配線の長さととりあいの問題をクリアしつつ、壁と棚の厚み、位置を最適に設定し、
かつ、レントゲン機械、トイレ、洗面台、洗濯機を収めなければならなかったからです。