お掃除ロボット

ソーラーハウスの天井高は3.4mと、普通の人にとって無駄に高いわけは、人間の最低可聴周波数の20Hzを再生しようと思えば半波長の8.5mは必要だからで、部屋の最大対角線長が8.5m以上になるように設計したからだ。上方向の開放感はある。
床面積は構造計算が不要になる200平米未満になるように設計したが、かなり広すぎる。
僕も高齢化で身体が動かなくなればお掃除が大変になることは目に見えている。
そこで床はヒノキ材のバリアフリーにして床になるべく物を置かないようにして、お掃除はロボットに任せることにしている。
今3台稼動中。結構綺麗になる。というか空気の清浄感が違う。
Comment
3台?3匹?
前、公開された映画A列車で行こうにもお掃除ロボットのシーンがありました。
さて、
同僚がイチオシしている映画いぶきを見に行く予定です。
スケジュールの都合で今夜の回がラストチャンスです。
にゃんこも見ました。
ウチも新入り来ています。
亡くなったふわふわの生まれ変わりかもしれない。
いぶきは架空のドラマですか。
原作も見ていないので純粋に楽しめそうです。
オススメしてきた同僚はけっこう年輩で軍隊や自衛隊にかなり興味を持っています。
もしかすると同僚は期待ハズレかもしれません、
僕は予備としていまも関わりはありますが、
特に詳しい訳でもなく、
詳細になると一般人のマニアのほうがよほど詳しいです。
いぶきは宇宙戦艦ヤマトみたいなイメージでとらえればよいかな。
見て来ました。
良かったですよ。
原作など知らない方が純粋に楽しめますね。
映画の王道。
ハッピーエンドで〆(しめ)でした。
そして今の時代背景も多分に盛り込み。
今みてよし、そして10年、20年してみるとまたよしでしょう。
CGはあまり好まないのですが、
この映画はなかなかうまくまとめられていました。
酷評している人もいるけど
僕は良い映画見たと思いました。
日曜夜ということもあり客は10人もいなかった。
大画面満喫。
みんなシニア割り引きだらけ。
あと、孫か中学生も。
1,800円出したのは僕くらいでした。