ポリブデン菅が溶ける2

最初に太陽熱温水器を設置したのは
2017/12/31のこと。
普通のPV管を使った。
http://mabo400dc.com/tsuredure/post-24112/
で、このPV管が破裂したのは
2018/07/11のことだった。7ヶ月しかもたなかったということだ。
http://mabo400dc.com/tsuredure/post-27488/
そこで耐熱性をうたっているポリブデン管に換えたのが、
2018/11/04のこと
http://mabo400dc.com/tsuredure/solar-house/post-29385/
これが爆発したのが、2020/05/09で、
ポリブデン管も1年半しかもたなかった。
http://mabo400dc.com/tsuredure/solar-house/ポリブデン菅が溶ける/
で、ポリブデン管を近くのホームセンターで買ったものに換えたのだが、
また破れてお湯漏れしたのが今日、2020/06/11。
ホームセンターに置いてあるものは品質が良くないとはいうものの、1ヶ月しかもたなかった。
ゴミだ。
専門店で購入した方が良いということを改めて思い知った。
ま、それでも1年半だが。
大阪電気ガラス製の太陽熱温水器に標準使用されている耐熱性ポリ管の端切れがあったので、それを使ってみた。
OXL-13Aという型番だと思う。
正確にはこれに発泡ポリエチレンが巻いてあるものだ。
また、専用のコネクターが用意されているが、一般のものでもゆるいが使えないことはないようだ。
http://www.omn.ne.jp/~do/iop.html
どうだろうか?
なんだか疲れた。歳の所為だろうw
Comment
pv菅は、熱よりも紫外線に弱いので紫外線対策が必須の様です。ボリブデン菅と紫外線で検索してみてください
参考サイト例
https://www.eslontimes.com/system/faq/pipe/30.html
そうなんですね。。電線管に入れて、接続付近はテープを巻いていたんですが。。